![]() by ecran_pro ライフログ
発売中!!
カテゴリ
全体2007England 2012HongKong 2013ENGLAND 2015HongKong メディア出演 出版物 大阪観光おすすめ 東京出張 information 撮影 よしもと100本映画 アシスタント日記 ポートフォリオ(カラー) 機材 polaroid DIGITAL プライベート お散歩写真 月 moon pinhole camera 赤外線 infrared 暗室作業 コレクション プロフィール curry 酢橘日記 カウント伯爵 自作 露出計 実験いろいろ♪ エクラン・ランチ 業界事情 福岡09 Panasonic GH4 GH5 動画 交通違反 memo 12/XX展 映画のロケ地探訪 昭和スナップ 八尾市 basil栽培2012 曾根崎心中2013 nikon1 遠距離ドライブ 音関係 NAとかMA sony α6500 honda シャトル 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
ferris wheel...EURO SNAP ブログパーツ
記事ランキング
最新のコメント
検索
最新の記事
ファン
画像一覧
|
![]() デジタル・バックでお馴染みのphaseとpoiaroidからのリリース なんとポラロイド600とSXシリーズ対応のセンサーを開発中らしい ポラロイドフィルム型のセンサーユニットをカメラに装着するだけ どうやら仕様は ●正方形800万画素 ●SXと600タイプのISO切り替え可(ISO160 or ISO640) ●CFカード内蔵 ●簡易熱転写プリンター内蔵(プリント時間120秒) ●価格 約199$(20万円!高っ!!) とポラロイドマニアにしてポラロイドの回し者エクランから コチラ参照 ▲
by ecran_pro
| 2009-04-01 10:47
| polaroid
![]() 急遽、plaxに参加させていただくことになりました~! Acruさんはカメラ&ファッションがテーマのshop・cafe&gallery☆ なんどか足を運んだこともある素敵空間です*** ふらりと遊びに来てください☆ 心斎橋 Acru (アクリュ)はコチラ↓ <画面クリックで拡大表示します> ![]() *ついしん* cafe MAMAROでの写真展 -tlavelar- も8月半ばまで開催中です! こちらもよろしくお願いしまーす *:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆ ▲
by ecran_pro
| 2008-08-07 16:58
| polaroid
|
Comments(0)
![]() polaroid690のレリーズ穴はシャッターボタンの横に1/10インチの間隔で空いている 撮影の帰りに日本橋に行ってコネクターのパーツを買ってくる 2ピンタイプのものがないので8ピンから糸鋸で切り出し、カメラにセット。 バッチ・グー(今時こんな言葉は誰も使わないのだが)・・・ しかし動作しないもうあと1mmくらいピンが長くないと使えないのだお 無いものは作る・・・これがエクランの掟!! ![]() 5mm角のプラに1/10インチ(2.54mm)間隔で穴を開け・・・ ![]() ピンを2本差込・・・ ![]() とりあえず簡単に結束してテスト!ポラのレリーズは0Ωでないと作動しないので ラジコンとカメラの間にリレーをかませる。 ラジコン作動OK! バッチ・グー ▲
by ecran_pro
| 2008-03-26 19:14
| polaroid
|
Comments(2)
![]() 3日ほど前に作っていたものは8×10(エイトバイテン)の撮影で使うピントフードでした。 さらにデジカメが付いてそのままパソコンでピントグラス上のものを見てしまおうってモノ 実は昔オシロスコープ撮影用にこのような装置がポラロイド社から出ていて、それの応用! アナログとデジタルの特徴を活かした装置なのでした。 カメラはエクランで一番軽いデジカメ5D EOS-kiss digitalや10D売らなきゃあよかった これなら逆像の画も正しく見えるので構図チェックするのも簡単 フレネルレンズが付いていないので周辺は暗いがガラスの粒子感がなんかいい感じ! ![]() 8×10ポラロイドの撮影手順も伝授・・・僕も2年ぶりなので・・・練習 ![]() 1.エイトバイテンのポラロイドはフィルムと転写ペーパーに分かれている 2.プロセッサーのトレイをセット 3.フィルムホルダーを開いて 4.フィルムをセット 5.エンベロープを引き出し 6.カメラにセット 引きブタを引いてシャッターを切る 7.トレイにペーパーをセット 8.その上にフィルムホルダーを装着 9.スタートボタンを押すとモーターでフィルムとペーパーが圧着される 10.タイマーが同時に作動するのでストップウォッチは要らない 11.ペーパーを剥がす 12.出来上がり! 埃等付かないよう注意して乾燥 ▲
by ecran_pro
| 2007-12-20 20:38
| polaroid
![]() ![]() ●今回使うポラしめて15万円! ●POLAROID680と690 690は680が調子悪いのでnaosから借りてきた 大型ストロボが使えるようにシンクロ接点を追加 ●polaroid AUTOMATIC350! 大昔サラ・ムーンに憧れ「大きくなったらこのカメラに白黒の665をつめてファッション写真を撮るんだ」などと思っていたカメラ。電池が入手不可能になったのでCR123Aを使えるように改造したもの ●4×5のフィルムホルダー #545と#405こんないっぱいあってどうする? ●8×10の電動プロセッサーMODEL81-01 旧タイプなのでハンドル付けて手動で動かすことができないタイプ ▲
by ecran_pro
| 2007-12-19 13:36
| polaroid
|
Comments(0)
![]() ![]() 10年程前にも大流行していたが、昨今のデジカメにより簡単に撮影できるようになって再び大流行の予感!PVあたりはよく使われていて(もう終わっているとの話)、CMなども少し使われている、これが来年~再来年にかけて一般化(所謂・・流行ってやつ)する 来週撮影するとある俳優さん用にテスト撮影 カメラはpolaroid SLR680+type779 照明はバルカー・ピラミッドとサンパックのリングフラシュauto DX12R カメラのストロボにスレーブをくっ付け同調させる ピラミッドは柔らかくかつシャープに写るが組み立てが面倒なんだな 他にもエクラン製リングライトや25年前のオリンパスのリングフラシュで実験 ▲
by ecran_pro
| 2007-10-06 11:38
| polaroid
|
Comments(1)
![]() お菓子本撮影も2日目、今日は昨日と違いポラロイドはタイプ669と呼ばれるもの 写真の上のポラが669、下はタイプ59と呼ばれる4×5サイズのポラ。 669は1枚150円くらいであるがタイプ59になると1枚550円! カメラは4×5のLinhofのkardan standerd、ビュータイプの4×5カメラではあるが軽量でコピースタンドに取り付けてデュープなんかするのに重宝している。 今日は細かくアオリをかけて撮影。 ポラの669を使う場合にもたびたび登場。ホースマンなどの4×5のカメラだとフレームに引きフタがつっかえる場合がある。 ![]() ●ポラの養生 ポラに限らず他のプリントをそのまま原稿にする場合の「トレペガケ」 大切なことは埃を付けず、ストレスをかけないこと 1.撮影・現像の終わったポラをドライヤーで乾かす 完全に乾かなくてもよい(完全に乾燥するまでかなりの時間がかかる) 2.トレーシング・ペーパーをポラより大きめに切る 3.1cm位折り返しテープで固定 4.トレペの反対側に穴をあける(今回はひし形) 5.トレペの穴の上からテープで止める 6.余分をカッターナイフで切り取る ▲
by ecran_pro
| 2007-10-03 22:50
| polaroid
|
Comments(0)
条件 :南西に面した窓に貼り付け
撮影日:207年6月10日 Non coated 経過 :100日 ![]() ▲
by ecran_pro
| 2007-09-15 12:34
| polaroid
|
Comments(0)
![]() 朝一からヒルトン・プラザで撮影。先日ロケハンしていたので撮影はスムーズに進む。 もう一店舗は夕方から心斎橋で撮影。昼間は暇なので明後日のカラープリントの用意で暗室の片付け(暗室の片付けなんて1年ぶり)。それでも時間が余っていたのでW君にポラロイドのイメージトランスファーのしかたを伝授。4×5と格闘するW君。うまくできるな~ ![]() W君の友人N君が作った「スパイダーL」を撮影 ▲
by ecran_pro
| 2007-07-04 16:11
| polaroid
|
Comments(2)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||